今回は天竜川河口周辺に住む、野鳥の調査が主な目的です。
天竜川河口に向かう途中に白い鳥が見えたので撮影しました。
この時点では鳥の名前はわからず、あとで調べてダイサギであることがわかりました。



同じ場所で見た別の鳥です。

estuary

砂州に乗り入れているのは、スズキのジムニーでしょうか?
釣りをしているようです。

この辺は特に何もないですね。






中州からウグイスの囀りは聞こえてくるのですが、あの距離ではまともに撮れないですね。
上の地図の西側の茂みあたりで撮影しました。
一カ所に座ってじっとしていたら、来てくれました。
この時点では名前は分からずとりあえず無心でシャッターをきりました。


確認出来た野鳥
- アオサギ great heron
- ダイサギ great egret
- シジュウカラ Japanese tit
- ヒヨドリ Brown-eared Bulbul
- 海鵜?川鵜? cormorant
- 烏 crow
- 雀 sparrow
纏め・感想
今回の撮影で分かったことは、歩き回るよりも見通しの良い場所で鳥さんの方が来てくれるのを、じっと待つのが得策だということです。
今後の目標としては、カワセミさんですかね。
今度は、もっと山の深い上流をあったってみます。